心 心房細動
薬膳教室 心味の瀧本靖子です!
🩺🫀心房細動について。
ここ最近、母が調子が悪い、疲れが取れないと言っており、
今朝、病院へ行ったところ
「心房細動です」
と薬が処方されました。
本人は
「落ち込む」
と言っていましたが、落ち込んでいる場合ではありません、対策を考えましょう。
そもそも、母は50歳を超えた頃に血圧が高くて降圧剤を飲む羽目になり
「一生この薬を飲む?漢方で血圧を整える?」
と私が聞いたら
「漢方にする!」
となり、そこから漢方で体を整えていました。
漢方を飲んでいるし、本来なら、こういう結果にならないはずなんだけれど・・
高齢である事、血圧がもともと高かった事、ストレスに弱く、ストレスを感じやすい性格、不眠症、いびき(睡眠時無呼吸症候群ではないかと思っている)
諸々が重なり、急激に寒くなったことがきっかけかなーと思っていました。
ところが、父が
「そりゃあ、食事がね。脂っこいものが多いから」
「昨夜はすきやき、その前は天ぷらとカツ煮込を二人で半分ずつ」
うわー、、凄いねぇ💦
普段から、実家の冷蔵庫を開けると、から揚げやエビフライ、牛筋カレーなど、孫でも遊びに来たのかという料理が入っているので、やはり食事の改善も必須だなと思いました。
ただ、普段の食事内容は、あまり問題がなく
海藻、野菜、魚、乳製品、米、バランスよく食べているし、両親ともに品数を沢山、山盛りの野菜も食べています
が、母はやや食欲が旺盛なので、父よりも沢山食べているんですね。
本人が普通体形、もしくはやや痩せているのでカロリーは消費していると思うのですが、
食事量と脂っこいものを控えるようにさせましょう。
本人も
「高血圧になる直前に、カニの食べ放題に行って、塩辛いカニを山盛り食べたからあれが原因だぁ」
とまあ、言っていましたが・・・
人の体は食べたもの、飲んだもので作られています。
そして、寒くなると、血流が悪くなります。
血圧が高めの人、肩こり、首コリ、末端の冷えを感じている人は、その先には、心房細動やその他の心・脳血管疾患が待っている可能性があります。
自分の食事を見直して、ちょこっと変えるだけで、人生は変わります。
無理なく、食べてはいけないものがない薬膳料理でぜひ、心身を整えてみませんか?
薬膳教室では、身近な例題を沢山お話して、薬膳を生活に取り入れやすい形で学んでいます。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
薬膳初心者の方は、こちらの基礎クラスへどうぞ
11月28(金)10時~12時@横浜
12月4(木)10時~12時@横浜
12月7(日)10時30~12時30@世田谷
12月9(火)10時30~12時30@世田谷
12月17(水)12時30~14時30@世田谷
12月26(金)10時~12時@横浜
12月27(土)10時30~12時30@世田谷
12月28(日)10時~@横浜
体験レッスンの申し込みや受講までの流れなどの詳細はホームページをご覧下さい。
ご参加お待ちしております!
