薬膳教室心味 > 国際中医師・日本薬膳師の瀧本靖子のブログ > 薬膳のいろは

ブログ「ここみライフ」

薬膳教室「心味」オーナーの
瀧本靖子が綴る、薬膳な毎日。

薬膳のいろは

薬膳教室 心味の瀧本靖子です!

Facebookアカウント Instagramアカウント

ゆる薬膳5
写真は、疲労回復に良い、胃腸を丈夫にする「滋養スープ」見た目よりずっと美味しいです。
さて、薬膳教室・心味では「初心者の方へ・薬膳のいろは」という講座を2ヶ月に1回開催しております。
「薬膳とはどういうもの?」「どうやって活用するの?」
「薬膳を学ぶと健康に、美しくなるの?」「具体的に何が学べるの?」そんな事について、お話をしています。
最近は、薬膳を学んでいる方が増えて来て、よそでお勉強されている生徒さんが1割くらいいます。
私は、中医学を学んできた中で(まだ勉強中ですが)生活にどうやって取り入れるんだろう?と疑問を感じることや、なぜ?と思うことが多々ありました。
中医学を学び始めた最初の6、7年の間は、大げさではなく関東エリアで開催される「薬膳」「漢方」と名のつく講座にはほぼ全て参加して学びました。
ほぼ全ての授業を受講しましたし、初心者向けのクラスにも、「講師」としての伝え方を学ぶために、色々と参加しました。
そんな中で、「生活に取り入れられない」と薬膳の勉強をやめてしまう人もそれなりの数、見てきました。
それが残念だと思いますし、もっと薬膳が広まって欲しい、とずっと思っています。
私は、中医学の基礎を学んだ上で、これまでに学んだ漢方や、西洋の栄養学や、色々な健康法を融合させて、現代の日本人に合うように、薬膳の理論を実感しやすいように、分かりやすく噛み砕いて講義をするよう心がけています。
薬膳の学校の先生達から、「異色」「邪道」として捉えられないか、とても心配で不安もあります。
先日、そんな話を母校の先生としました。
母校の薬膳の先生達からは
「瀧本さんは管理栄養士だし、自身の体調不良を薬膳で治した過去もあり、中医学も理解しているから、自身の特徴として、今のスタイルを頑張って。西洋と中医学の融合は、先生達も推奨しているから!」
といわれました。
これ、ホントに安心しました。
私は、ピアノでも、ダンスでも、中医学でも、「基礎」がしっかりと出来たら、応用してじぶんなりに崩して個性を出す、これが王道だと考えます。
基礎が出来ていない人が、崩した演奏をしてもそれは、雑音でしかないでしょう。
これと同じ理論です。
楽しく、分かりやすく、自身に落とし込みやすく、そんな講座を目指しています。
次回は、6月6日(水曜)11時~13時、19時~21時に開催します。
今のところまだ、席があります!
初心者クラス

※残咳が少ない講座
4月11(水)大切な人を元気にする魔法の薬膳:生活習慣病を防ぐためにもダイエット
19時~21時→残り2席です
4月12(木)10時~12時→残り2席です。
4月18(水)キレイと元気を一挙に手に入れよう!中級クラス@青葉台11時~13時→残り1席です。
4月18(水)基礎クラス@三軒茶屋19時~21時→満席です。キャンセル待ち受付中
4月26(木)基礎クラス@青葉台11時~13時→残り2席です。
4月27(金)基礎クラス@三軒茶屋13時~15時→残り1席です。
4月20(金)美容薬膳と日本ワインのクラス19時~21時30→残り2席です。
4月21(土)美容薬膳と日本ワインのクラス18時~20時30→残り2席です。
5月1(火)薬膳なお粥講座:ゆる薬膳@三軒茶屋11時~13時、19時~21時→ともに残り3席です。
5月6(日)基礎クラス@三軒茶屋10時~12時→満席です。キャンセル待ち受付中
6月5(火)薬膳カレーを作ろう!ゆる薬膳@三軒茶屋19時~21時→残り1席です。

瀧本靖子

このブログの著者

瀧本靖子

中国医学研究家、国際中医師、国際薬膳師、管理栄養士、オールアバウトガイド、フードコーディネーター、ソムリエ協会認定ワインエキスパート

メディア掲載情報